Javaにおける配列とは、同じ型のデータを複数格納できるデータ構造。
	各データを配列要素という。配列要素は、インデックス(添え字)により識別できる。
- 
		配列の宣言、生成、代入(初期化)
		
配列の宣言、生成、代入(初期化)について。
 - 
		配列要素にインデックス(添え字)でアクセス
		
配列の要素には、「インデックス(添え字)」で個別にアクセスできる。
 - 
		配列要素数を取得
		
配列の要素数を取得する方法。
 - 
		配列要素にfor文でアクセス
		
配列の全要素にアクセスするには、for文を使う。
 - 
		配列要素に拡張for文(foreach文)でアクセス
		
配列の全要素にアクセスするには、拡張for文(foreach文)を使うと簡単だ。
 - 
		int型配列
		
int型の数値データを扱う配列。
 - 
		文字型(char型)配列
		
文字型(char型)のデータ(文字)を扱う配列。
 - 
		文字列型(String型)配列
		
文字列(String)のデータを扱う配列。
 - 
		2次元配列
		
2次元配列とは、1次元配列の要素に配列を格納した配列のこと。
 - 
		多次元配列
		
多次元配列とは、配列の要素に配列を格納し、さらにその配列の要素に配列を格納するなどした、入れ子にした配列のこと。
 - 
		配列変数をダンプ(内容を表示)
		
配列変数のダンプには、java.utilパッケージのArraysクラスのtoStringメソッドを使う。
 - 
		多次元配列変数をダンプ(内容を表示)
		
多次元配列変数のダンプには、java.utilパッケージのArraysクラスのdeepToStringメソッドを使う。
 - 
		多次元配列をfor文で展開
		
多次元配列をfor文で展開する方法。
 - 
		多次元配列を拡張for文で展開
		
多次元配列を拡張for文(foreach文)で展開する方法。